藤原竜也さん主演の「22年目の告白 私が殺人犯です」を見ましたので、ネタバレ有りでレビューしていきたいと思います。
映画公開当時から少し興味はあったものの見ずにズルズル行きましたね。
こういう映画にばっかり興味があるから、なかなかモテないのかもしれないですね…汗
そんなことは置いといて、早速レビューしていきましょう。
22年目の告白 私が殺人犯です
22年目の告白-私が殺人犯です- 売り上げランキング : 15025 1995年、東京で起きた5件の連続絞殺事件。警察の捜査もむなしく時効を迎え、迷宮入り事件となる。それから22年、派手なパフォーマンスとともに堂々と自分が犯人だと名乗り出た男が現れた。男の名前は曾根崎雅人。彼の書いた告白手記はベストセラーとなり、一躍時の人となった曾根崎の行動は日本中を翻弄する。 |
迷宮入りとなった連続殺人事件の22年後、その真犯人を名乗る曽根崎という男が手記を発表する。
手記には犯行の詳細が細かに書かれていたり、独自のルールがあることも書かれていた。
曽根崎は各地でパフォーマンスを行い、マスコミもその動向を細かく報道した。
被害者遺族や事件の真相を追っていた刑事たちの感情を逆撫でする曽根崎の行動の真意とはなんなのか…。
ぶっちゃけ長い
この映画の時間は2時間…。
しかも後半までほとんど動きがないまま進行するので、始まりから1時間は本当につまらない。
逆に飽きずに見られることってなかなかないと思う。
劇場で見なくて良かった。寝てしまう。
動きがあるのは1時間経ってからで、曽根崎は真犯人ではなく自分こそが真犯人だという人間がネットに動画を公開し、マスコミは対談をセッティングする。
その対談には、事件を追っていた刑事と、手記の出版を果たした曽根崎、事件を取材していた司会者、自分こそが真犯人だと名乗る4人の男が集められる。
真犯人を名乗る男はプライバシー保護のためにと、マスクをかぶり素顔を晒さないようにしていた。
真犯人は誰だ?
22年前の連続殺人の真犯人は誰なのか?
自分が真犯人だと手記を発売した曽根崎を前に、自分こそが真犯人だと名乗る男は証拠として1つの動画を公開する。
その動画こそ、事件の真相を追い求めていた刑事の妹が殺害される瞬間の動画だった。
司会者が残虐と評価する動画を、真犯人と名乗る男は「記録。あとで楽しむため」とあざ笑う。
最初に動いたのは曽根崎だった。
司会者が持っていたペンを奪い取ると、真犯人を名乗る男に襲いかかる。
テレビ局のスタッフに取り押さえられ、曽根崎の凶行は未遂に終わってしまう。
そして奪われたペンを取り戻した司会者は「本当にあなたがあの本を書いたのか」と曽根崎に問い詰める。
それに答えたのは刑事だった。
曽根崎の正体は、自分の妹と婚約していた男性であること。手記は自分が捜査上で知り得たことを本にしたものだということ。
そしてその目的は、自己顕示欲が強いであろう真犯人を誘き出すための作戦だったことを告げる。
それに対して、真犯人を名乗る男も真犯人ではないといい出す。
自分はネットで雇われた何でも屋で、動画の投稿や対談への出演は頼まれてやっただけだと言うのだ。
結局、曽根崎と刑事の思惑とは異なり、真犯人は分からないまま対談は終了してしまう。
本当の真犯人は誰なのか
ここから真犯人について、べらべら喋ります。
真犯人の正体は事件を細部まで取材をしていた司会者の男。
彼はフリージャーナリストの時に戦場でテロリストに拉致され、仕事仲間を目の前で殺害されるという経験をしていた。
そのことから、独自の価値観から犯行を繰り返していた。
更に取材と称して、被害者遺族と接点を持ったり、食事をしたりなどもしていたのだからたちが悪い。
曽根崎と刑事の思惑は実は成功していた。
曽根崎が手記を発表した際に、司会者の男は強く遺憾の異を示しながら曽根崎を批判していた。
司会者の男が出した自伝を読んだ曽根崎は、司会者の自宅に訪れ、そして直接対決を果たす。
刑事の男も、公開された動画の違和感に気づき曽根崎を追って司会者の自宅へと乗り込む。
時効が成立したと思われる今回の事件。
しかし刑事の妹が殺害された時、日時をまたいで居たので時効の期間が消失した事件になっていた。
かくして司会者だった真犯人は逮捕され、精神鑑定などを受けるために警察病院へ収監された。
その後、警察病院内を歩く真犯人は、被害者遺族の差し金である男に刺されそうになると言うところで映画は終わりを迎える。
ありそうな展開だなと思ったり思わなかったり
よくあるパターンのサスペンスだなと思ったんだけれど、こういうもののパターンっていつもそうだよねって言う感じだったりするんだよね。
実は犯人は刑事に追いつめられた時に拳銃で撃たれていて、その傷が残っているはず。
それをなぜ誰も確認しようとしないのかとか、曽根崎が実は犯人じゃないんだろうなっていう先入観はありながら視ることになるからね。
司会者に違和感を感じるところもいろいろあって、事件を最初から取材していたという過去があってもかなりピックアップされていたり、対談の時には「これで役者が揃いました」とか言っちゃうから、その瞬間にあれ?って思ったりもしたよね。
逆にそこまで時間を賭けなくても1時間40分くらいの時間で抑えられたんじゃないかなとか思うんだけど…。
見終わってみたら、そこまで珍しくもないサスペンスだったかなとか思っちゃうかな。
この映画が伝えたかったこと
この映画のテーマとしては時効につよい焦点が当てられていて、時効が無くなる前の事件についての扱い方をどうするのかっていうところを伝えたいのかなとか思った。
映画の終わりでは、時効は成立していなかったという終わり方にはなったけれども、時効成立で未解決になってしまった事件も日本には数多く存在している。
それを想起させる映画だったかなって思うかな。
まとめ
考えるべきことのある映画だったとは思うけれども、上映時間2時間はちょっと長いかな。
サスペンスとしての出来はそこそこだとは思うけれども、アクションまで盛り込んだのはどうかな。
最近は犯人が「殺してくれ」って懇願するような映画も多いし、そういうのも上手く言えないけどなんだかなぁって感じかな。
コメント