ゆっくり茶番劇の商標登録について、まとめて見たので一読してほしい

未分類
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

ゆっくり とは?

ゆっくり とは、主に上海アリス幻樂団に登場する東方Projectのキャラクターをデフォルメ化したキャラクターです。

そもそもは2ch(現5ch)に、このデフォルメされたキャラクターのAA(アスキーアート)が投稿されたのが始まりです。

作者は、しっかりと分かりませんが、Dプ竹崎さんが名乗りを上げたので、aa「ゆっくりしていってね」の生みの親はDプ竹崎さんということになっています。

次に、このaaをイラストレーターのまそさんが絵で書いたものが、現在よく使われているキャラクター達の原型となったのです。

さて、ニコニコ動画全盛期になると、今度はこのゆっくり達にSofTalkさんのデジタルボイスをつけて、実況や解説、茶番をやり始める人たちが出てきました。

なので、あの有名な棒読みボイスも、SofTalkさん派生であり、あれも含めて「ゆっくり」と呼称されるようになった経緯があります。

そもそものお話、東方Projectがなければ生まれなかった2次創作派生なわけで、じゃあ大元はどこにあるの?と言えば、霊夢や魔理沙を生み出した神主ZUNさんだし、声だけで言えばSofTalkさんな訳ですね。

スポンサーリンク

商標とは?

次に商標権についてお話します。

この辺、結構著作権や肖像権と混同してしまっている人が居るので、重要な部分です。

そもそも、商標とは何か?と言うものなんですが、Wikipediaでは「商標(しょうひょう、: trademark)とは、商品役務の提供者(事業者)が、提供元(出所)を他者と区別するために使用する標識」となっています。

なんの事か分からないので、むちゃくちゃ簡単に言いますと、「この商品はウチが生産販売しているものです。」と言うための権利ですね。

例えば、コカコーラと言われれば、コカコーラ社の商品と分かりますよね?

  • スーパードライ – サントリー
  • キンチョール – 大日本除虫菊株式会社
  • マクドナルド – マクドナルド
  • マッキントッシュ – アップル
  • ウィンドウズ – マイクロソフト

要は、その製品名を聞いた際に、「どこの会社のどんな製品か」を消費者が直ぐに分かるようなものが商標に当たるものになるわけです。

でも、ずるい人は「この製品名売れてるから、俺も同じ製品名で売り出してやろう」と考えたりするのです。

それは消費者的には、偽物を買わされる可能性がありますよね?

そうならないために、商標にも権利を付与して、「貴社の商標と認めるから、いい加減なモノは出すな」としている訳です。

でも、マクドナルドとマッキントッシュって、略すとどっちも「マック」じゃん。

そこで、消費者が誤解しないように、商標もかなり細かく区分別けがされています。

食品のマック ならマクドナルド

電子機器のマックならマッキントッシュ

と直ぐに分かりますよね。

スポンサーリンク

そもそも何が問題なのか

今回の商標登録を問題視する事柄はいくつかあります。

  • そもそも、商標権を取った人が原作とは関係ない人
  • その商標権を取ってお金を取ろうとしたこと
  • ゆっくり茶番劇自体、実は登録できない商標なのではないかと言うこと

ざっくりするとこんな感じかな と思うので、それぞれ書いていきますが、一つ一つが長くなるのはご容赦下さい。

スポンサーリンク

商標権取得者は無関係な人

今回商標権を取得した柚葉さんですが、この人は原作の東方Projectとはなんの関係もない人です。

ゆっくりを使用した動画投稿も2015年?頃からと、どちらかと言えば後発組です。

そんな人がいきなり権利を取得した となれば、

「著作権はそもそも誰にあるのか」や「なんでお前がそんな権利を主張するんだ」となるのは必定ですよね。

そもそも2次創作ですから、それまでに作ってきた色んな人の想いを踏みにじるような事です。

ただし、道徳的にアウトでも法律的にはまかり通るんですね。

抜け穴と言うか、制度の裏をつくと言うか、商標権に関しては早い者勝ちが現在のルール。

なぜなら、前項でも言ったように、同じ言葉でもジャンルが違えば同じ語句を使われるかもしれないからですね。

スポンサーリンク

使用料を取ろうとした

次に問題視されているのが、柚葉さんが言った

「使用する場合はロイヤリティを支払う必要があり、年間10万円、タグ利用に関して1万円」

と言うものです。

もちろん、「ゆっくり茶番劇」が本当に柚葉さんのものであるならば、この主張は正しいは正しいんですが、後述する「そもそも登録できないのでは?」と言うところにも掛かって来るので少し置いておきます。

と言っても、先程商標権の項でも触れましたが、商標とはその製品やサービスを消費者が直ぐに理解するようにするためのものです。

仮にロイヤリティを支払っても、その動画ないしサービスが消費者に取って有益なものでないのであれば、商標の意味がありません。

正しく主張するのであれば「ゆっくり茶番劇と言うタイトルで駄作なものは、その文言の使用を差し止めます」と言うのが正しいんですよね。

多分、多くの人が勘違いしているところはここだと思います。

スポンサーリンク

そもそも商標登録できないのでは?

商標権とは、消費者がその語句やマークを見て、一発で「これはあの人のものだ」と言うのを理解できなくてはなりません。

したがって、よく知られている言葉や、一般的な言葉は商標権を取得できません。

なぜなら、消費者が混乱してしまうからです。

これは、業界の内部(ここで言えば動画投稿者)で一般的であれば登録は出来ないです。

次に、利益を目的とした取得に関しても登録が出来ない場合があります。

先程の項の「ロイヤリティを取ることを目的として」の取得の場合がそれに当たるのではないか と私は考えます。

そもそも「ゆっくり〇〇」と言うものは、ニコニコユーザにとっては、すでに一般名詞化されています。

最たるものを上げれば「ゆっくり実況」では、多くの動画投稿者がいて、じゃあ誰が最初に言い出したか は分からないですよね。

今回、商標登録されてしまったのは、特許庁や特許事務所のネットミームについての理解が深くなかった部分も問題視されています。

商標権自体は、「それを使い始めた人が居るならばそれはその人のもの」と言う所に寄っています。

ゆっくりaaで名乗りを上げたのが、Dプ竹崎さんだけであったように、もしほかのひとが名乗りを上げていたのであれば、そこは揉めたことでしょう。

ただし、ネットの文化と言うのは、誰が言ったかはさほど重要な要素ではないと考えています。

どちらかと言えば、それが面白いか面白くないか、であって、それこそ万人に受け入れられると言うのはなかなかハードルが高いことです。

ネットミームに関しては、商標権よりも受け入れられやすいものかどうかで考えなければ、すぐに廃れてしまうジャンルです。

また、今回のゆっくり〇〇自体が2次創作。すなわち元々の権利者が誰なのかと言う所にも注意しておく必要があるかと思います。

商標権よりも、著作権や肖像権の方が強い効力を発揮します。

その点で言えば、2次創作でも商標権の取得は問題はないと思われます。(ただし、元々の権利者が取得したり、了解を得ての取得がマナーだと思います)

特許事務所、特許庁が、これが2次創作であると知っていたとは考えにくく、単純に「ゆっくり茶番劇」のみでの考察であったのならば、そこを失念していた可能性は大いにあります。

なので、登録されてしまった今は言ってもしょうがないことですが、他のゆっくり〇〇に関しては商標権は取得しにくい状況であると考えられます。

スポンサーリンク

直ちに影響はないので落ち着いて

ツイッター等では、ゆっくり動画の衰退を憂う声や、怒りに満ち満ちて居ますが、現状影響度としてはかなり少ないです。

と言うのも、事態を受けて柚葉氏はロイヤリティの撤回と、自由投稿について発言をしています。

この事に5年後、無効審判権がなくなってから再度ロイヤリティを取る可能性が示されていましたが、私はその猶予はないかと思います。

と言うのも、柚葉氏がこれから「ゆっくり茶番劇」を投稿していったとしても、我々としてはゆっくり動画としては見えなくなってしまう可能性が高いです。

※個人的な思想ですが、ゆっくり動画の構成要件としては、ゆっくりしていってねに類する画像の使用、SofTalk(ゆっくりボイス)の使用が不可欠であると考えます。

上記の考えで、ゆっくり動画を柚葉氏が投稿したとしても、ZUNさんのガイドライン違反から訴えられる可能性もなくはありません。

つまり、この先、別のフリー素材を使用しての投稿を余儀なくされる可能性が高く、そうなれば「ゆっくり茶番劇 と言う名のよく分からない動画」でしかありません。

これは消費者にとっては、信頼性に欠けるもので、商標の意味がなくなってしまうので、こうなった場合はかなりの悪手です。

また、5年後に再度ロイヤリティを取得しようとしても、5年後からのものにしか適応されないでしょう。

また、急にロイヤリティを請求しよう提訴をしても、かなり時間がかかることは予想できます。その間に何件も同じような投稿が増え、更に5年前に無償化してたのになぜ?と言う不利な要素。

多分、動画の差し止めはあっても、料金を取られることは余程悪質でなければ、難しいでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

今回のゆっくり茶番劇騒動は、現在立場ある方々が動いてくれています。

東方Projectの代表である神主ZUNさん。

ニコニコ動画代表のくりたさん。

またくりたさんからは、2022/05/21にニコニコとして正式に声明を出すと告知されています。

義憤に駆られて、爆破予告や電凸などしている方もいらっしゃるようですが、正直今の状態で知識も財力も材料もないのに戦うことはできません。

まずは落ち着いて自体の成り行きを見守りましょう。

また、今回のことで特許庁がネットミームに対してどのような知識を持っているのかが浮き彫りになり、これから対策を迫られるようになっていくでしょう。

そう言う意味でも、起こるべくして起こったと考えていいと思います。

とにかく、あとのことは偉い人にまかせて、成り行きを見守りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました